本文へ移動

活動報告

令和7年度第1回ふれあいサロンネットワーク会議 開催報告

カテゴリ:地域福祉
 令和7年6月23日(月)、市内12ヵ所の「ふれあいサロン」関係者23名の参加のもと、ネットワーク会議を開催しました。
会議では、介護予防などサロンの目的を再確認するとともに、サロンのメニューや担い手の発掘・育成に関することなど、日頃のサロン運営について自由に話し合ってもらいました。参加者は、高齢者にとって地域での拠点となるよう、サロン活動の更なる充実を目指し、活発に情報交換されていました。
 

車いすを寄贈いただきました!

▲西村支社長(右)と芳村執行委員長(左)から寄贈を受ける吉田常務理事(中央左)
 令和7年6月5日(木)、朝日生命保険相互会社奈良支社様・朝日生命労働組合奈良支部様から、車いす1台の寄贈がありました。
 同支社・同支部では、社会貢献活動の一環として、チャリティーバザーなどの売り上げと職員からの募金で車いすを寄贈する活動をされています。平成4年からこの活動を開始され、県内の社会福祉協議会などに120台以上を寄贈されています。
 寄贈いただいた車いすは、地域住民の皆様に使っていただけるよう有効に活用させていただきます。

令和6年度第2回橿原市地域福祉推進連絡協議会研修会 開催報告

カテゴリ:地域福祉
 令和7年2月26日(水)、各小学校区地域福祉推進委員会等から27名の参加のもと、情報共有、活動の連携を図るため、連絡協議会研修会を開催しました。
 研修会では、天理大学人文学部社会福祉学科教授の渡辺(わたなべ)一城(かずくに)氏を講師に迎え、「みんなで助け合い・支え合える地域づくりについて」をテーマにご講演をいただきました。その後、小学校区地域福祉推進委員会による地域福祉活動の実践報告により、情報共有を図ることで、次年度の取組に向けてのヒントを得ていただきました。参加者は、より一層の地域福祉活動の充実を目指されていました。

令和6年度第2回ふれあいサロンネットワーク会議 開催報告

カテゴリ:地域福祉
 令和7年2月17日(月)、市内12ヵ所の「ふれあいサロン」関係者23名の参加のもと、ネットワーク会議を開催しました。
 会議では、まず初めに、サロンでカフェを実施している地区から、カフェの内容や工夫点について報告してもらいました。次に、社協・各サロン間で日頃から気軽に情報交換できるよう、ふれあいサロン専用LINEの活用について説明し、サロン関係者のLINEグループ化を行いました。そして、意見交換会では、サロン活動の更なる充実に向けて、サロンのメニューや運営方法、担い手をテーマに、参加者どうし自由に話し合ってもらいました。
 

地域福祉推進委員会スキルアップ講座 開催報告

カテゴリ:地域福祉
 令和6年11月30日(土)、28名の参加のもと、地域福祉推進委員会 スキルアップ講座を開催しました。
 講座では、杉井(すぎい)江里(えり)()氏(グラフィックデザイナー)を講師に迎え、「集まる楽しいチラシの作り方」をテーマにご講演いただきました。参加者には、チラシのレイアウトのコツ、QRコード・インスタグラムの活用など、チラシづくりの体験を交えながら、効果的な情報発信についての理解を深めていただきました。
 参加者からは、「チラシ作成のポイントやコツがわかった」「実践に活かしていきたい」などの感想が聞かれました。
2025年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOPへ戻る